交換用液晶パネルが到着
Xperia(Z1F)の交換用液晶パネルが届きました!
早速開封してパネルを確認。
私の所有しているXperiaはNTTドコモの白ロムと言われるものの中古です。
どこのキャリアのSIMを差しても使える「SIMフリー」とは違って、NTTドコモの回線でしか使えないいわゆる「SIMロック」がかかってるやつです。
ですので、液晶画面にはもともと「docomoクロッシー(マーク)」がデカデカとついてるんですよね。
ダサいロゴがない
このロゴ、でかくてかっこ悪い上にパッと見、上下がわかりにくいんです。私だけですかね?
この機種はNTTドコモの型番でいくと「SO-02F」なんですが、SONY型番(SIMフリー型番て言うんでしょうか)だと「Z1F」です。
で、交換用の液晶パネルは「Z1F」用なので、”ダサい”「docomoクロッシー」のロゴがなくて、「SONY」のロゴだけなんです。
これだけでも、なんか締まった感じでカッコ良い。
パネル交換手順
早速交換作業に入ります。
まずヒビの入った古い液晶パネルを取り外します。
先人のサイトを見るとドライヤーで温めて両面テープの粘着を弱めてから、プラスチックの工具を差し込んで剥がす、とあります。
でも、あんまり温めすぎると熱で中の本体が壊れちゃうみたいな事が書いてあったので、ちょっと温めてから剥がし始めました。
保管用に取っておこうと思ったのに
「ピシッ、ピシッ、パキパキパキッ!」
見事に粉々に割れてくれました。
見るも無残に 汗
一応亀裂が入ってるだけなので、非常用に保管しておこうと思ってたんですが、ごみ箱行きです 汗
亀裂が入ってて弱ってたんでしょうけど、温めかたが足りなかったかな?
でも、まぁいいです。壊れてたんですから。
気を取り直して、残った両面テープの千切れた残骸をきれいに取り除いて、とりあえず新しい液晶パネルのコネクターを接続してスイッチオン!
おお、つきました!タッチ操作もちゃんと受け付けます。
両面テープも買っとかないといけなかった
動作確認ができたところで、一度液晶を外して・・・
あれ?両面テープが無い・・・
マジですか。両面テープ付属じゃないんですか。
この修理キット、交換用の液晶パネルのほかに使わない工具がいくつも入ってたんですけど、まさか両面テープがないとは。
一度剥がしたらほぼ使えない両面テープが入ってないなんて。
一瞬、接着剤でくっつけちゃおうか、なんて考えましたが、また割れて交換することになったら困るので、ここは素直にアマゾンさんへ。
とりあえず使えるようになったんですけど、セロテープ止めです 笑
コメント