インターネットのストリーミングサービスの中で特にスポーツ関係に特化したサービスを展開しているDAZN(ダゾーン)。
特にサッカーはJリーグの独占放映権があり、海外のサッカー中継も充実しています。
自動車レースの最高峰F1や自転車レースのジロ・デ・イタリアなど、今までは見ることが困難だった様々なスポーツをインターネット開栓を通して見ることができるようになりました。
DAZN(ダゾーン)はお試しで1ヶ月の無料視聴期間を設けているので、1ヶ月は完全無料で視聴できますが、その後は有料契約に移行して月々1,750円(税抜)の料金がかかります。
目次
DAZN for docomoなら月々980円
DAZNは通常なら月々1,750円の利用料金ですが、安くする方法として「DAZN for docomo」で契約する方法があります。
この「DAZN for docomo」はNTTドコモで携帯を契約している人ならDAZNの動画視聴サービスを月々980円で利用できるものです。
ただ、これはドコモを利用している人しか利用できません。
auやソフトバンクの携帯を利用している人などのドコモ以外の利用者には利用できないサービスです。
これはドコモ回線を利用する格安スマホや格安SIMであっても駄目です。
「 DAZN for docomo 」はdアカウント経由で契約しますが、ドコモの利用者でなければdアカウントを取得してもこれまた駄目なんです。
これはNTTドコモがDAZNの料金を負担しているため仕方のないことなんですね。
DAZN for docomo以外で割引料金で視聴する方法
ドコモ以外でDAZNを割引料金で利用する方法を紹介します。
DAZN for docomo以外の割引料金視聴方法は2通りあります。
- DAZNの年間視聴パスの購入
- PayPalで支払う
の2通りです。
順番に説明していきます。
DAZNの年間視聴パスでの割引料金
DAZNの年間視聴パスの料金は1万9,250円(税抜)。
通常の料金なら月々1,750円なので年間21,000円(税抜)。
差額は1,750円(税抜)の差額となり、ちょうど1ヶ月分が無料で利用できる計算になってお得です。
1ヶ月あたりの料金に換算すると、月々1,604円(税抜)になります。
DAZNの年間視聴パスの購入方法
DAZN年間視聴パスはJリーグの各クラブとNPB球団の協力で2019年9月19日から販売を開始したサービスです。
この年間視聴パスはコンビニなどで販売されている「iTunesカード」や「Google Playカード」などと同じように「カード」を購入します。
DAZNの年間視聴パスは以下の場所で購入できます。
- Jリーグ各クラブ指定のオンラインショップ
- Jリーグ各クラブ指定のグッズ販売店舗
- Jリーグの試合会場(試合開催日)
- 一部のコンビニ
J1クラブで購入すればクラブエンブレムがデザインされたカードが購入できるので、お気に入りのクラブで購入するのがおすすめです。
DAZNの年間視聴パスの売上金は、その購入したクラブ強化費に当てられるので、サポーターならなおさら年間視聴パスを購入することでお気に入りのクラブを応援することが出来ますね。
もちろんサッカーや野球以外の全ての動画を視聴できます。
DAZNの年間視聴パスを購入すると手元にカードが届きます。
カードの裏面に専用コードが記載されているので、DAZNのホームページにアクセスしてコード記入欄(ギフトコード記入欄)にこの専用コードを入力すれば利用できます。
DAZNのPayPal支払いでの割引料金
DAZNの料金をPayPalで支払うと100円の割引になります。
ただし、2019年年末までのキャンペーンになります。
PayPal決済では2019年9月30日までだと500円の割引キャンペーンもやっているので、期間内であればこちらを利用すると更にお得です。
PayPalの500円割引キャンペーンは2019年3月31日までの期限の物もあったので、今後も定期的にキャンペーンが行われる可能性があります。
DAZNに既に加入している場合でもPayPalに支払いを変更するだけで割引を受けることができるので、一度チェックしてみるといいかもしれません。
PayPalの割引は一時的なものなので、ドコモ利用者以外で一番オトクなのは年間パスの購入ですね。
コメント