株式会社SNKが、SNKブランド40周年を記念したゲーム機として「NEOGEO mini(ネオジオ ミニ)」を発売することを発表しました。
キングオブファイターズや餓狼伝説など、NEOGEOの名作・傑作ゲームタイトルを40作品内蔵したゲーム機です。
液晶画面も内蔵しており、かつてゲームセンターで遊んだあの筐体をモチーフにしているところが、パット見の外見だけでも楽しい商品ですね。
「NEOGEO mini」は、1990年に誕生したゲームプラットフォーム「NEOGEO」の多彩なラインアップの中から、名作・傑作タイトルを40作品内蔵したゲーム機です。ゲーム機本体に、3.5インチの液晶ディスプレイを搭載しており、TVモニターに接続しなくても好きなゲームをお楽しみいただけます。手のひらに乗るコンパクトなサイズで、外観デザインは、日本版(日本、アジア地域で販売)と海外版(北米、欧州、その他地域で販売)の2種類を用意。日本版は、1990年代に登場したNEOGEOのアーケード筐体をモチーフに、青、白、赤の配色でデザイン。海外版は、黒、白、青を基調にしたシンプルでモダンなデザインです。
ネオジオミニの仕様は?
「NEOGEO mini」ネオジオミニはかつてのSNKの懐かしのゲームを再現したゲーム機です。
3.5インチの液晶画面も内蔵していて、テレビに接続しなくてもそのまま遊べるところがいいですね。
NEOGEOminiの商品概要
- 商品名:NEOGEO mini (ネオジオ ミニ)
- 収録タイトル数:40タイトル
- 液晶サイズ:3.5インチ
- 外形寸法:W135mm×D108mm×H162mm
- 重量:600g
- 付属品:電源ケーブル
- 外部接続端子:HDMI端子(TV出力用)、ヘッドホン端子、外部コントローラー端子×2
ネオジオミニのサイズは「W135mm×D108mm×H162mm」となっており、かなり小さくコンパクトです。
画像をみると結構大きそうな印象を受けるんですけどね。
画面サイズが3.5インチということなんですが、iphone3やiphone4なんかと全く同じサイズなので、かなり小さいですが手に持って遊ぶ前提の大きさなんでしょうか。
もうちょっと大きくしても良かったんじゃないだろうかと思ってしまいます。
PS VITAの液晶画面サイズが5インチなので、それくらいあっても良かったかと。
同じく懐かしのゲームタイトルを内蔵したゲーム機で話題になったものに任天堂「クラシックミニ ファミリーコンピュータ」と「クラシックミニ スーパーファミコン」がありましたよね。
「クラシックミニ ファミリーコンピュータ」は30本のゲームタイトルが内蔵されていて5,980円(税別)です。
大きさが142.47mm✕97.45mmと液晶画面がないのに高さ以外NEOGEOminiとそんなに大きさが変わりません。
「クラシックミニ スーパーファミコン」は21本のゲームタイトル内蔵で7,980円(税別)。
大きさは113mm✕110mmとなっていて、同じく液晶画面がないのにちょっと小さい程度です。
気になる価格は未定、市場の予想価格は?
価格が気になるところですが、タイトル数も多く液晶画面つきなので、任天堂クラシックミニよりは価格が高くなるようです。
大体の市場の予想では、10,000円から16,000円位になるのではないかといわれています。
任天堂クラシックミニは発売と同時に大人気となって、入手が困難になりましたが、NEOGEOminiの人気はどうなんでしょうね。
NEOGEOmini(ネオジオミニ)に内蔵されるゲームタイトル名はなに?
NEOGEOmini(ネオジオミニ)に内蔵される全ゲームタイトル名が判明しました。
NEOGEO Xに含まれていたタイトルとかぶるものもありますが、キングオブファイターズや餓狼伝説、サムライスピリッツを始めとした人気タイトルはほぼ網羅されてるようですね。
- キングオブファイターズ’95
- キングオブファイターズ’97
- キングオブファイターズ’98
- キングオブファイターズ2000
- キングオブファイターズ2002
- 龍虎の拳
- 餓狼伝説SPECIAL
- リアルバウト餓狼伝説スペシャル
- 餓狼-MARK OF THE WOLVES-
- 真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変
- サムライスピリッツ 天草降臨
- サムライスピリッツ零スペシャル
- 月華の剣士
- ワールドヒーローズパーフェクト
- 風雲スーパータッグバトル
- メタルスラッグ
- メタルスラッグ2
- メタルスラッグ3
- キングオブモンスターズ
- キングオブモンスターズ2
- ショックトゥルーパーズ
- ショックトゥルーパーズ・セカンドスカッド
- 戦国伝承
- ニンジャマスターズ ~覇王忍法帳~
- トッププレイヤーズゴルフ
- 得点王
- ブレイジングスター
- ジョイジョイキッド
- メタルスラッグX
- メタルスラッグ4
- メタルスラッグ5
- マジシャンロード
- ラギ
- ロボアーミー
- クロスソード
- ミューテイション・ネイション
- ファイヤー・スープレックス
- ラストリゾート
- ゴーストパイロット
- フットボールフレンジー
私はカプコムのストリートファイターや、セガのバーチャファイターなどの格闘ゲームを、ゲームセンターで夢中になってやっていた時期があったので、当然SNKの格闘ゲームも結構やりました。
筐体を模したところが飾って眺めるのにも良さそうで、ちょっと欲しくなってしまいますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。